2018年1月に読んだ本

●7717 ぼんくら (時代小説) 宮部みゆき (講談文) ☆☆☆★

 

ぼんくら(上) (講談社文庫)

ぼんくら(上) (講談社文庫)

 

 大矢によると、宮部が「どぶどろ」が大好きで、トリビュートした傑作ということで、彼女は時代ミステリベスト3を本書と「どぶどろ」とあの「警視庁草紙」としているのだ。果たして、そのプロットは「どぶどろ」とうり二つだが、文章はこっちの方がはるかに読みやすい。解説で北上が書いている弓之助やおでこ、と言った脇役の造形も素晴らしい。(北上が「どぶどろ」に触れていないのは物足りないのだが)

途中、そうか僕は宮部の時代小説を無視しすぎた。ここには、お宝が隠されているのではないかとうれしくなってしまったのだが、さて謎解きの段階になると、残念ながらいただけない。まず、論理が美しくない。そして、結局ロジックがゆるいのだ。AかBか、論理ではなく、何となくどちらかに決まってしまう。

歴史ミズテリ=捕物帖は、科学捜査もなく、この緩さが三が手なのだが、やはり本書もそこから逃れらられていない。そして、宮部は現代ミステリでもそこが弱点なので、まあ、時代ミズテリを量産するのは、戦略としては正しいのか。

 

●7718 北条早雲 明鏡止水篇 (歴史小説) 富樫倫太郞 (中央公) ☆☆☆☆

 

北条早雲 - 明鏡止水篇

北条早雲 - 明鏡止水篇

 

 シリーズ4作目だが、正直この時代は背景がよく理解できず(山内上杉と扇谷上杉の対立とか、堀越公方とか)三冊でやめていたのだが、偶然図書館で見つけて、読む本がなかったので、読み出したら一気読み。面白かった。

というのも、本書には軍配者が大勢でてきて、知恵比べとなるのだ。イマイチ特徴がなかったシリーズに、著者はヒットシリーズのテーストをもってきた。そして、とりあえずそれは成功している。

 

ジェフィリー・ディーヴァーおすすめ神5

世の中ではディーヴァーと言えば、リンカーンライムであり、どんでん返しのディーヴァーだろうが、僕にとっては「静寂の叫び」一冊で、ディーヴァーはいい。それほどの傑作なので、是非読んで欲しい。それから、「クリスマス・プレゼント」も凄い短編集。こちらも是非。

①静寂の叫び

 

静寂の叫び (Hayakawa novels)

静寂の叫び (Hayakawa novels)

 

 

②クリスマス・プレゼント

 

クリスマス・プレゼント (文春文庫)

クリスマス・プレゼント (文春文庫)

 

 

③スリーピング・ドール

 

スリーピング・ドール

スリーピング・ドール

 

 

④ウォッチ・メーカー

 

ウォッチメイカー

ウォッチメイカー

 

 

ボーン・コレクター

 

ボーン・コレクター〈上〉 (文春文庫)

ボーン・コレクター〈上〉 (文春文庫)

 

 

マイクル・コナリーおすすめ神7

 コナリーのベストをずっと怠ってきたのは、20冊以上読んでいるので、内容がきちんと思い出せないのが多いのと、駄作は少ないが、かといって突出した作品が少ない(シリーズものの宿命か)のも確か。そういう中では一位の「わが心臓の痛み」は、個人的には突出した傑作。次点があまりにあるのに、驚いた。少し減らしてもこれだけある。

 

①わが心臓の痛み

 

わが心臓の痛み〈上〉 (扶桑社ミステリー)

わが心臓の痛み〈上〉 (扶桑社ミステリー)

 

 

②夜より深き闇

 

夜より暗き闇(上) (講談社文庫)

夜より暗き闇(上) (講談社文庫)

 

 

③真鍮の評決

 

真鍮の評決 リンカーン弁護士 (上) (講談社文庫)

真鍮の評決 リンカーン弁護士 (上) (講談社文庫)

 

 

④暗く聖なる夜

 

暗く聖なる夜(上) (講談社文庫)

暗く聖なる夜(上) (講談社文庫)

 

 

⑤バッドラック・ムーン

 

バッドラック・ムーン〈下〉 (講談社文庫)

バッドラック・ムーン〈下〉 (講談社文庫)

 

 

リンカーン弁護士

 

リンカーン弁護士(上) (講談社文庫)

リンカーン弁護士(上) (講談社文庫)

 

 

⑦ラストコヨーテ

 

ラスト・コヨーテ〈上〉 (扶桑社ミステリー)

ラスト・コヨーテ〈上〉 (扶桑社ミステリー)

 

 

次、チェイシング・リリー

 

チェイシング・リリー (ハヤカワ・ミステリ文庫)

チェイシング・リリー (ハヤカワ・ミステリ文庫)

 

 

次、トランク・ミュージック

 

トランク・ミュージック〈下〉 (扶桑社ミステリー)

トランク・ミュージック〈下〉 (扶桑社ミステリー)

 

 

次、シティ・オブ・ボーンズ

 

シティ・オブ・ボーンズ (ハヤカワ・ミステリ文庫)

シティ・オブ・ボーンズ (ハヤカワ・ミステリ文庫)

 

 

次、天使と罪の街

 

天使と罪の街(上) (講談社文庫)

天使と罪の街(上) (講談社文庫)

 

 

 

2017年 12月に読んだ本

●7710 学校では教えてくれない戦国史の授業 (歴史) 井沢元彦 (PHP) ☆☆☆☆

 

学校では教えてくれない戦国史の授業 秀吉・家康天下統一の謎

学校では教えてくれない戦国史の授業 秀吉・家康天下統一の謎

 

 

逆説と違って、こっちは相変わらずいい感じ。とは言っても、時代が時代だけに、最新の学説も結構既に訊いたことが有る。ただ、その整理には非常に良い。そして、一番残ったのは、いつも当たり前に思うのに、歴史上では言及されない、賤ヶ岳での前田利家の裏切り。その理由が何となく分かったのが、おかしい?

そして、結局秀吉というのは主君を乗っ取った(井沢は大石内蔵助が浅野家を再興した後、浅野家を乗っ取るようなもの、と評したのは鋭い)のに、なぜここまで庶民に好かれたのか。しかも、本来なら最終勝者の徳川から徹底してあしざまに書かれそうなのに。このあたりが、もう少し深掘りすれば、結構重要な日本人論になるのではないだろうか。

僕の故郷の和歌山(の南部)は、本来なら御三家、それも暴れん坊将軍の故郷なのだから、徳川びいきのはずなのに、少なくとも僕の少年時代は親父を始め、豊臣ファンばかりで、徳川びいきは誰もいなかった。また、夏祭りのかけ声が「ちょうさんじゃい」で、これが「逃散」であることに大人になってから気づいた。米のとれない紀州で、50万石を得るために、いかに厳しい取り立てがあったか、そして農民がいかに徳川を恨んでいたか、がよく分かるのである。

 

●7711 歴史・時代小説 縦横無尽の読みくらべガイド (書評) 大矢博子 (文春文)☆☆☆★

 

歴史・時代小説 縦横無尽の読みくらべガイド (文春文庫 お 72-1)

歴史・時代小説 縦横無尽の読みくらべガイド (文春文庫 お 72-1)

 

 

全部で488冊、という膨大な読書ガイド。一応僕は50冊くらい読んでいる。冒頭の銭形平次のくだりの面白さなあど、大森に似ている点が多々あるのだが、内容は個人的には大森の4掛けというところか。正直、作品より、自分の言いたいことを優先している感じ。やっぱマニア魂が足りない。大森は、広く深く、だけれど、大矢は広いけど浅い。

たぶん、大矢にチャンは読めても、イーガンは読めないだろう。まあ、今のイーガンには僕もお手上げですが。歴史小説の本に、いったい何を書いてるのやら。

そうは言っても「火怨」だとか「等伯」だとか、きちんと評価していてくれうれしい反面、「雷桜」や「かってまま」が抜けちゃだめだろうととも思う。

読んでみたいと思ったのは、半村良の「どぶろく」とそれをトリビュートしたらしい宮部の「ぼんくら」、そしてタイムスリップものとしての「戦国自衛隊」と「君の名残を」だ。前者は現代人が信長になる話しとてっきり思い込んでいたが、全然違うらしい。

 

●7712 戦国自衛隊 (SF) 半村 良 (角川文) ☆☆☆★

 

戦国自衛隊 (角川文庫)

戦国自衛隊 (角川文庫)

 

 

 面白くて、一気に読んだが、これは短すぎる。160ページだから中編と呼ぶべきで、正直話しのスピードが早すぎるし、人物造形も薄い。まあ、庭の件とか、歴史に詳しい人間には色々くすぐりが面白そうだが。

ラストは途中で気づいてしまった。最初は信長を自衛隊が助ける話しだとばかり思っていたのだが。

 

●7713 江戸川乱歩横溝正史 (NF) 中川右介 (集英社) ☆☆☆☆

 

江戸川乱歩と横溝正史

江戸川乱歩と横溝正史

 

 

松田聖子中森明菜」の次は、乱歩と正史。(著者は横溝にこだわっているが)際物のように見えて、著者の作品は丁寧で有り、本書も僕にとってはかなり読み込んだ世界だが、一気に読んでしまった。

乱歩と正史。戦後の評論の乱歩、実作の正史、の嫉妬も絡んだ関係はよく知っていたが、戦前正史が編集者だったときに、「パノラマ島」と「陰獣」が生れていたとは知らなかった。そう、戦前・戦後で作家と編集者の立場が入れ替わっているのだ。

本書は、二人の関係以上に、出版社の盛衰を丁寧に描く。そして、時々引用される小林信彦の正史のインタビューを読むと、やはり小林は正史に認められたんだなあ、だから傑作になったんだ、と思う。そして、乱歩と正史のミステリ愛(探偵小説愛)に呆然としてしまう。なんという二人なんだろう。

 

 

●7714 Ank (ミステリ) 佐藤 究 (講談社) ☆☆☆

 

 

Ank: a mirroring ape

Ank: a mirroring ape

 

 

進化論がテーマだと大好物のはずなのに、なぜか乗り切れなかった。人類進化の謎の正体が分ったようで、分らない。分厚い作品を読ませる筆力は十分だし、設定も面白いのだが、残念ながら消化不良だった。

 

●7715 ギリシア人の物語 Ⅲ 新しい力 (歴史) 塩野七生 (新潮社) ☆☆☆☆☆

 

ギリシア人の物語III 新しき力

ギリシア人の物語III 新しき力

 

 本文読了後、本書の最後に添えられた「十七歳の夏、読者に」という短文を読んで、目頭が熱くなった。ここで、塩野は彼女の「歴史エッセイ」(彼女は「ローマ人」に代表される歴史小説を、エッセイと読んでいたのだ、知らなかった)を本書もって終えることに決めた、というのである。

塩野も80歳。仕方がないとも言えるが、本書には全く衰えは感じられない。いや、その筆には、軽やかさすら感じる。また、大事なものが、ひとつ終ってしまった。

本書の主人公は、お約束通り、あのアレキサンドロスである。(実際にはその前に、アテネ凋落後のスパルタとテーベの覇権、そしてアレキサンドロスの父親フィリッポスを描く部分が1/3弱あるが、これはこれで面白く読んでしまった)

たぶん、塩野の描きたかった英雄は、カエサル、そしてハンニバルスキピオであり、最後にとっておいたのが、とっておきのアレキサンドロスだったのだろう。これで、おしまい、というのはだいぶ前から決めていたのではないだろうか。

しかし、紀元前の時代に、ギリシアからインドまで攻め込んだアレキサンドロスの偉業は、何と言っていいのかわからない。一方では彼の戦った会戦は、それほど多くはない。(しかし、相変わらず塩野の描く会戦はリアルで分りやすい)それでいて、この行軍の早さ、占領地の広大さ、未だにきちんと腹に落ちない。本当にこれを歩きでやったのだろうか。また、そのベクトルがローマ帝国と真逆を指しているのも、不思議で有り、皮肉である。

そして、アレクサンドロスの長大な旅は、あっけなく終る。まさにパックスロマーナというひとつの理想を生み出した歴史が、その前の実験で急にスイッチを切ったように。塩野はアレクサンドロスと仲間達とでも呼ぶべき、若々しい一夏の奇跡をさらっと描ききって、筆を置く。これが彼女の美学なのだ。素晴らしいとしかいいようがない。

膨大な量の「歴史エッセイ」はすべて読みました。こんな作品を描く人は、もう生れないだろう。本当にありがとう。

 

●7716  どぶどろ (時代小説) 半村 良 (廣済堂) ☆☆☆★

 

どぶどろ 新装版 (廣済堂文庫)

どぶどろ 新装版 (廣済堂文庫)

 

 大矢が激賞していた本書を、早速都予感で借りてきた。確かにプロットは凝っている。ただ、僕は本書を大傑作とは呼べない。

まず、結末の救いがなさ過ぎる。下町人情ミステリと見せかけて、このラストの冷酷な掘り投げは、カタルシスがない。主人公の平吉があまりに哀れだ。

もうひとつ、ミステリと見た場合、意外性はそれほどないのに、やたら真相が分りにくい。まあ、ハードボイルドなのだろうが、僕にはイマイチ会わなかった。

 

2017年は、121冊に終りました。反省。あせらず、復活していきます。

クリスチアナ・ブランドおすすめ神5

①綠は危険

 

緑は危険 (ハヤカワ・ミステリ文庫 57-1)

緑は危険 (ハヤカワ・ミステリ文庫 57-1)

 

 

②ジェゼベルの死

 

ジェゼベルの死 (ハヤカワ・ミステリ文庫 57-2)

ジェゼベルの死 (ハヤカワ・ミステリ文庫 57-2)

 

 

③招かれざる客たちのビュッフェ

 

招かれざる客たちのビュッフェ (創元推理文庫)

招かれざる客たちのビュッフェ (創元推理文庫)

 

 

④自宅にて急逝

 

自宅にて急逝 (ハヤカワ・ミステリ 492)

自宅にて急逝 (ハヤカワ・ミステリ 492)

 

 

⑤はなれわざ

 

はなれわざ (ハヤカワ・ミステリ文庫)

はなれわざ (ハヤカワ・ミステリ文庫)

 

 

次、ハイヒールの死

 

ハイヒールの死 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

ハイヒールの死 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

 

 

笹沢左保おすすめ神5

もはや笹沢左保が本格パズラー作家だったことが忘れられたのではなく、左保自体が忘れられそうだ。嗚呼。

 

①招かれざる客

 

招かれざる客―笹沢左保コレクション (光文社文庫)

招かれざる客―笹沢左保コレクション (光文社文庫)

 

 

②真夜中の詩人

 

真夜中の詩人 (角川文庫 (5622))

真夜中の詩人 (角川文庫 (5622))

 

 

③霧に溶ける

 

霧に溶ける―笹沢左保コレクション (光文社文庫)

霧に溶ける―笹沢左保コレクション (光文社文庫)

 

 

④人喰い

 

人喰い (徳間文庫)

人喰い (徳間文庫)

 

 

木枯らし紋次郎

 

木枯し紋次郎 (一) 赦免花は散った (光文社文庫)

木枯し紋次郎 (一) 赦免花は散った (光文社文庫)

 

 

次、暗い傾斜(有栖川有栖が好きだった・・・)

 

暗い傾斜

暗い傾斜

 

 

レジナルド・ヒルおすすめ神5

①骨と沈黙

 

骨と沈黙 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

骨と沈黙 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

 

 

②長く孤独な射撃

 

長く孤独な狙撃 (ハヤカワ ポケット ミステリ)

長く孤独な狙撃 (ハヤカワ ポケット ミステリ)

 

 

③ただ一度の挑戦

 

ただ一度の挑戦 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

ただ一度の挑戦 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

 

 

④子供の悪戯

 

 

⑤死者との対話